「2024年03月」の記事一覧(2件)
カテゴリ:不動産の知識 / 投稿日付:2024/03/22 00:00
本ブログでは、マンション経営をする前に知っておきたい情報をお届けします。
1分ほどで読める内容ですので、ノウハウをぜひ身につけてください。
今回のテーマは「「医師はマンション経営向き」は本当?成功するためのポイント5つ(後編)」です。
医師とマンション経営の相性がいいというのは、おそらく当の医師の方々だけでなく、
それ以外の方々にとっても普遍的なイメージではないでしょうか。
その理由は収入が高く安定している人が多く、属性が高いと見なされるため融資の審査において有利だからです。
後編では医師のマンション経営を成功に導くポイントについてお伝えします。
1.医師のマンション経営を成功に導く5つのポイント
収入や属性の面で有利な立場にあることから、医師によるマンション経営は成功する可能性がとても高いといえます。
しかし、だからといって必ず成功するとは限りません。
そこで、これから医師のマンション経営を成功に導くための5つのポイントを解説いたします。
1-1.専門外だからといって勉強を疎かにしない
医師は医療のプロですが、マンション経営や不動産については専門外という方がほとんどでしょう。
そのこと自体は問題ではなく、大切なのはマンション経営については専門家ではないことをしっかり認識することです。
医師といえば高学歴職業の代表格です。
それゆえ勉強することに抵抗がない方は多いと思いますが、
本業が激務であることからマンション経営や不動産に関する知識の吸収が後回しになってしまうことが考えられます。
ただ、マンション経営のために身につけた知識と経験は無駄にはなりませんので、勉強という強みを活かしてください。
1-2.信頼できるパートナーが何よりも重要
努力して知識や経験を身につけるといっても、兼業オーナーなので専業にしている人たちにはかないません。
それは、素人がどれだけ頑張っても専門家である医師の方々を上回ることはできないのと同じです。
そこで重要になるのが、マンション経営の全般において信頼できるパートナーを見つけて関係を築くことです。
長く付き合っていけるパートナーがいれば、マンション経営が成功する確率はとても高くなります。
マンション経営は全て自力で行うのではなく、信頼できるパートナーを見つけ、関係を構築していくことが重要です。
1-3.無理のない資金計画
マンション経営を成功させるには、適切な資金計画が重要なポイントになります。
というのも、マンション経営は融資を利用することで投資効率を高めるメリットがあるため、
資金調達をいかに適切に行うかが成否の鍵を握っています。
自己資金が少ないほど投資効率は最大になります。
属性の高い人が多い医師であれば、融資を活用して少ない自己資金でのマンション経営が十分可能でしょう。
少ない自己資金でマンションを購入して家賃収入を得ることができるのは、
レバレッジ効果と呼ばれるメリットですが、レバレッジを高くしすぎるとマンション経営そのものが脆弱になってしまいます。
不測の事態を想定して、何が起きてもマンション経営の健全性が損なわれないよう、無理のない資金計画で臨みましょう。
1-4.入居者あってのマンション経営
マンション経営には必ず入居者という顧客が存在します。
入居者がいなければ物件は空室のままで、家賃収入も発生しません。
入居者あってのマンション経営であると強く認識することが重要です。
多くの場合、入居者と直接向き合うのは管理会社ですが、
それでもオーナーとして集客や入居者が快適に物件を利用してくれるような努力や工夫をする必要はあります。
ただ物件を所有していれば自然に収入が発生するものではないことを、常に意識するようにしてください。
2.まとめ
「医師はマンション経営に適している」というのは事実なのか否か?をテーマにその真実や理由、
さらには医師がマンション経営で成功するためのノウハウを解説してきました。
医師の方々が成功と近い位置にあることを理解していただき、具体的な成功のイメージを描いていただけたのではないでしょうか。
本文中でも述べているように、それには信頼できるパートナーの存在が欠かせません。
まずはそんなパートナー探しから始めてみてはいかがでしょうか。
「医師はマンション経営向き」は本当?成功するためのポイント5つ
┗ 参考:https://dear-reicious-online.jp/archives/1219
ご高覧頂きありがとうございます。
センチュリー21レイシャスでは不動産を将来の備えの一部と位置づけ、
お客様の資産形成を第一に考えたご提案を行っておりますので様々な視点で
資産運用のお手伝いをさせていただくことが可能です。ぜひ一度お気軽にご相談ください。
センチュリー21レイシャスでは、不動産のプロが耳寄りな情報をお届けする個別相談セミナーを開催しております。
(下記URLもしくは画像をクリックすると申し込みページに移動します。)
https://reicious.co.jp/lp_one/inheritance#seminar_list10
また、センチュリー21レイシャスでは現在、
名古屋市中区・名古屋市千種区で不動産売却の物件を募集しております!
どんな物件でもまずはお気軽にお問い合わせください!
//////////////////////
名古屋市の不動産売却・不動産相続など
不動産の事なら何でもお任せください
センチュリー21レイシャス
//////////////////////
カテゴリ:不動産の知識 / 投稿日付:2024/03/15 00:00
本ブログでは、マンション経営をする前に知っておきたい情報をお届けします。
1分ほどで読める内容ですので、ノウハウをぜひ身につけてください。
今回のテーマは「「医師はマンション経営向き」は本当?成功するためのポイント5つ(前編)」です。
医師とマンション経営の相性がいいというのは、おそらく当の医師の方々だけでなく、
それ以外の方々にとっても普遍的なイメージではないでしょうか。
その理由は収入が高く安定している人が多く、属性が高いと見なされるため融資の審査において有利だからです。
本ブログでは医師の皆さんがマンション経営を向いている理由と資産形成の重要性についてお伝えします。
1.医師がマンション経営に適している理由
1-1.属性が高く融資において有利
銀行など金融機関の融資を利用できることはマンション経営の大きなメリットです。
しかし、このメリットを現実のものにするには金融機関の審査に通らなければなりません。
医師は平均年収が男女ともに1,000万円を超えてくるため、収入が高く、安定していると見なされます。
見えない財産を見える財産にできることは、医師という職業が持つ大きなアドバンテージなのです。
1-2.ずばり「儲け」を出しやすい
マンション経営の毎月の支払いはローン返済が大部分を占めているので、返済分を減らすことで収益性を高めることができます。
毎月の返済金額を減らすには、金利を低くすることと返済期間を長くすることが有効です。
属性が高い人ほど有利な融資を受けることができるので、医師は最適な立場にいるといえます。
1-3.激務の医師にも可能な副業
本質的に医師は激務です。その激務の生活から新たに副業を始めるほどの時間的、体力的な余裕はあまりありません。
その点、マンション経営はほとんどの業務を委託できるので、
奪われる時間は少なく、精神的・肉体的な負担が少ないというメリットがあります。
1-4.節税効果が大きくなる
医師に限らず、収入が高い人は税金も高くなります。
所得税には累進性があるため、所得が高い人ほど税率が高くなります。
このように所得が高いほど税率が高くなるため、いかにこの所得を低くするかが節税の基本です。
医師の平均年収を考えると「9,000,000円 〜 17,999,000円まで」に含まれる人が多いと思われます。
ここに含まれる人がマンション経営の節税効果によって1つ下の「6,950,000円 から 8,999,000円まで」にまで
所得額を圧縮することができれば、税率を10%も低くすることができます。
1-5.失敗しにくい
リスクが低く安定収入や節税効果が期待できるマンション経営ですが、100%成功が約束されているわけではありません。
マンション経営はどんな物件を購入するかで成否が大きく分かれます。
医師の方であれば収入や属性の面で有利な立場にあるため新築や立地の良い物件に手が届きやすく、
その分失敗するリスクは低くなるといえるでしょう。
2.医師だからといって資産形成の重要性は変わらない
2-1.医師も生身の人間
高収入で高属性であることが強みの医師ですが、
何らかの事情で医師として働けなくなってしまったら生活に困ることに何も変わりはありません。
そのため、いかにリスクを管理するかは人生設計にとって必要です。
2-2.医師にも老後はやってくる
勤務医として働いている方には定年退職がありますし、
そうではなく開業医として働いている方であっても診察ができなくなる実質的なリタイア時期は必ずやってきます。
自由に動けなくなってしまうと医師特有の魅力である高収入とも無縁になってしまうため、
現役世代のうちに備えておく必要性は他の職業と同じです。
2-3.社会の変化に備える
「医師は高収入」というのは、社会全体の一般的な認識でしょう。
しかし、それが永遠に続く保証はどこにもありません。
日本はすでに人口が減少し始めており、医師にとっての「マーケット」である患者数が減っていくことは必至です。
さらに2020年に端を発した新型コロナウイルスの感染拡大では医療機関に行くことをためらう人が多くなり、
個人経営のクリニックが廃業を余儀なくされるケースが急増しました。
帝国データバンクが2021年に行った調査によると、
全国のクリニックの休廃業・解散が471件、倒産が22件と過去最多となっています。
コロナ治療と別の分野での医療を担っている地域のクリニックが廃業している構図が現状です。
今後こうした医師の仕事や収入に関わるリスクが顕在化することは否定できないでしょう。
「医師はマンション経営向き」は本当?成功するためのポイント5つ
┗ 参考:https://dear-reicious-online.jp/archives/1219
ご高覧頂きありがとうございます。
センチュリー21レイシャスでは不動産を将来の備えの一部と位置づけ、
お客様の資産形成を第一に考えたご提案を行っておりますので様々な視点で
資産運用のお手伝いをさせていただくことが可能です。ぜひ一度お気軽にご相談ください。
センチュリー21レイシャスでは、不動産のプロが耳寄りな情報をお届けする個別相談セミナーを開催しております。
(下記URLもしくは画像をクリックすると申し込みページに移動します。)
https://reicious.co.jp/lp_one/inheritance#seminar_list10
また、センチュリー21レイシャスでは現在、
名古屋市中区・名古屋市千種区で不動産売却の物件を募集しております!
どんな物件でもまずはお気軽にお問い合わせください!
//////////////////////
名古屋市の不動産売却・不動産相続など
不動産の事なら何でもお任せください
センチュリー21レイシャス
//////////////////////