ホーム  >  不動産の知識  >  マンション価格の高騰はいつまで続く?価格高騰の理由と今後の展望(後編)

マンション価格の高騰はいつまで続く?価格高騰の理由と今後の展望(後編)
カテゴリ:不動産の知識  / 投稿日付:2024/03/15 00:00

皆様、こんにちは。

今回のブログテーマは「マンション価格の高騰はいつまで続く?価格高騰の理由と今後の展望(後編)」です。


マンション経営や自己居住など目的は異なっていても、マンション価格の高騰を強く感じているのではないでしょうか。


いったいこのマンション価格高騰はいつまで続くのか?

そもそもなぜマンション価格が高騰しているのか?

後編ではマンション価格の高騰がいつまで続くのかについてお伝えします。




マンション価格の高騰はいつまで続く?

 

1.マンション価格の高騰は今後も続く見通し

どんな相場でも永久に上昇し続けることはありませんし、
高止まりしている相場もいつかは収束して価格の下落に転じる局面がやってきます。
しかし、2024年時点の不動産市場にはマンションの価格が高騰する条件が揃い過ぎているので、
当面は高騰が続くと見るのが妥当です。


ここからさらに価格が大きく上昇していくのかというと、その兆候も見られないため、
高騰するものの高止まりが続く可能性が高いと見るべきでしょう。


2.マンション価格の高騰が続くと予測する根拠

2-1.低金利の継続

日本の金融当局は今後も大規模金融緩和を継続すると明言しており、当面は低金利が続きます。
金利が低い間にローンを組んでマンションを買っておこうという意欲が旺盛なうちは、
需給のバランスを考えてもマンションの価格は下がりにくいでしょう。


2-2.旺盛な需要は健在

パワーカップルに代表されるように、価格が高くてもマンションを購入できる人は増えています。
こちらは公益財団法人東日本不動産流通機構(東日本レインズ)が発表した中古不動産の市場動向レポートにある、
2022年1月から2024年1月までの首都圏中古マンション件数の推移グラフです。

国土交通省プレスリリース

(引用:公益財団法人東日本不動産流通機構「月例速報Market Watch 2024年1月度」

注目したいのは、赤い棒グラフの部分です。
こちらは成約件数を示していますが、マンション価格が高騰している時期にあっても堅調に推移しているのが分かります。
価格が高騰している中でも順調に成約しており、高騰していても需給のバランスが保たれています。


2-3.材料費、人件費の高騰は続く

材料費や人件費の高騰は、不動産市場の動向(需要と供給)とは無関係の要因です。
世界的なインフレ傾向は簡単に収束しないでしょうし、戦争などの地政学リスクが高い状態は続くでしょう。
日本は材料のほとんどを輸入に依存しているため、建築費の高騰も続くと考えるのが自然です。


また、建設業界の人手不足は深刻さを増しており、人件費の高騰は今後さらに進む見通しです。


3.マンション価格の高騰が終わる時

どんなに高騰しているモノであっても、いつかはその高騰が終焉する時がきます。
今後考えられる「高騰終了要因」は、主に2つあります。

1つ目は、金融緩和の終了による金利上昇です。
おそらく金利が上昇する前にはその兆候がはっきりと表れるため、駆け込み需要が発生した後で需要が急減し、
マンション価格の下落につながるでしょう。


もう1つの下落要因は、 人口減少の進行による空き家の増加です。
すでに日本全国には膨大な空き家が存在し、2018年時点でその数は約848万戸であると総務省が発表しています。
今後も空き家は増え続けると見られており、首都圏などの大都市圏にも波及するとマンション価格も下落基調に転じるでしょう。



マンションを買うべきか、待つべきか


今は高騰しているマンションもいつかは価格が下落して買いやすくなるのであれば、
その時を待つべきか?それとも今買うべきか?この判断はどうするべきでしょうか。


高騰が収束するのを待っても状況がそれほど変わるわけではないため、
購入意欲があるのであれば今買うべきであるというのが本ブログの結論です。


1.マンションが高いと、家賃も高い

投資目的でマンションを購入する場合、今買うと価格は高いですが、
それは市場全体の傾向なので賃貸物件としての家賃も高くなります。


マンション経営の利回りは年間の家賃収入を購入費用で割って求めるため、家賃が高くなれば利回りに大きな影響は生じません。
マンション価格と家賃相場が比例している以上、いつ買っても条件はそれほど変わらないということです。


2.マンション購入のチャンスが到来している

マンション価格高騰の一因として、低金利を挙げました。
これはつまり多くの人がマンションを購入するチャンスだと考えているわけで、
もちろんそのチャンスは本ブログをお読みになっているあなたにも当てはまります。


3.インフレが進行すると現物資産に有利になる

2024年になり世界的に進行していたインフレが日本にも本格的に波及してきました。
インフレでは貨幣の価値が下がるため、現物資産の価値が相対的に上昇します。
インフレが進行すると現物資産であるマンションの価値が相対的に高くなるため、長期目線での資産形成において有利になります。



後編は以上です。

マンション価格の高騰はいつまで続く?価格高騰の理由と今後の展望

┗ 参考:https://dear-reicious-online.jp/archives/1308

 

ご高覧頂きありがとうございます。



センチュリー21レイシャスでは現在、

名古屋市中区・名古屋市千種区で不動産売却の物件を募集しております!

どんな物件でもまずはお気軽にお問い合わせください!



//////////////////////

名古屋市の不動産売却・不動産相続など

不動産の事なら何でもお任せください

センチュリー21レイシャス

//////////////////////

 

ページの上部へ